-
アパレル販売の接客ファーストアプローチについて
エスピー企画で2年ほど、アパレル販売スタッフとして活躍していらっしゃるKさんにお話を伺ってきました。
Kさんは、現在(2015年1月)船橋にある百貨店のエレガンス系ブランドの販売スタッフとして活躍しています。
ここで働き始めた当初は、とにかくファーストアプローチの声掛けで苦労していたそうですが、ある事をきっかけに楽しくなったそうです。
最初は声掛けで苦労する
エスピー企画に来る前には、主に20代前半をターゲットとするカジュアル系ブランドでの接客を2年くらいしていました。
非常に忙しい売場で、接客、レジ打ち、検品、品出し、ストック整理とにかく大変だったそうです。
もう少しじっくり接客をしたいということだったので、エレガンス系のブランドを紹介して働き始める事になりました。
今までの店舗とは違い、お客様がそこまで頻繁にくる売場では無いのでしっかり接客をして商品を売っていかないといけないのですが、どうやって声掛けをしたら良いか最初のうちは全く分からなかったそうです。
店長からは、「何でも良いからとにかく話しかけなさい。例えば、天気の話でもいいし、最近の話題でもいいから。新聞、雑誌、テレビなどで使えそうな話題をストックしておきなさい。」
とのアドバイスがあったそうです。
そこで、普段読まない新聞なども、意識して読むようにしていました。
「よし、今日はこの話題で話をしてみよう」と決めていても、実際声掛けの時になると緊張してしまい不自然に「今日はいい天気ですね」とか言ってしまう毎日だったそうです。
お客様からも「何この人!」みたいな目線で見られて、完全に声掛けが怖くなってしまったそうです。
接客アプローチのコツは共感力と楽しむこと
そんなある日、自分が大好きなブランドのアクセサリーを身につけているお客様が来店されました。
どうせ、自分が用意してきた話題なんか聞いてくれないだろうと思いつつ、思い切って話しかけてみました。
「そのアクセサリー●●(ある有名ブランド)の新作ですよね。いいなぁ、私も欲しいと思ってたんですけど、なかなか手が出せなくて」
お客様は、少しびっくりしたみたいですが、しばらくアクセサリーの話で盛り上がったとのことです。
実際、その後売場の商品を全く勧めなかったので店長から怒られたそうですが、声掛けが上手く行ったので嬉しかったそうです。
それからは、自分に興味のある事を中心に、声掛けの時には何か共感できそうな事を探すようにしているそうです。
そして、何よりのコツは相手と一緒に自分も楽しむ事だそうです。
もちろん、接客をして商品を売っていかないといけないので途中から商品の話もするのですが、ファーストアプローチで上手く行けばそんなに難しくないとの事です。
最初の声掛け時点では、売る事を意識しないで楽しむ事を意識しているそうです。
そうやってしばらくやっていると、「この人はこんな話題をすると楽しいだろうな」とかお客様の求めている声掛けが何となく分かって来るようになるそうです。
Kさん「最初は難しいと思う事でも、続けてやっていればだんだん慣れてくるし、転機も必ず来るのでそれまで諦めない事が大切だと思います。」
と言ってくれました。
最初は、色々と苦労したようですが、3ヶ月くらいしてから随分と様子が変わってきた印象がありました。
今では、売場で新しいスタッフが来たら自分が苦労した時の事を笑いながら話せるようになったそうです。
次はアナタの番です。
エスピー企画で販売のお仕事をご紹介します。ぜひご登録くださいね。
WEB登録はこちら
-
なぜアパレル企業は派遣の販売スタッフを使うのか
派遣会社から派遣される販売スタッフを利用している企業は数多くあります。
会社によっては、店頭に立つ販売スタッフは社員とアルバイトのみで派遣スタッフは使わないと言う企業もあります。
派遣会社から派遣される販売スタッフは、派遣会社が給料を出しています。そのため、企業側には派遣スタッフの給料よりも多い金額を企業に請求する事になります。
つまり、販売スタッフの給与が同じだとしたら派遣会社を通すよりも直雇用で雇った方が安くなるはずです。
それでも、派遣会社を使う理由はいくつも有ります。
派遣の販売スタッフを使う理由
例えば、一人欠員が出てしまった場合には、派遣会社に頼んで販売スタッフを派遣するようにお願いする方が早いのです。
広告を出すとすると、広告費がかかる上に、広告を作成したり掲載する手間と時間がかかります。
そして掲載後に応募が集まるかどうかの保証もありません。
また、広告と言っても安いものから高い物まで様々ですが、応募が集まるような広告にはかなり高額なお金がかかるのです。
高い広告費を出して良いスタッフが集まらないリスクを考えたら、派遣会社に依頼してしまう方が早いということです。
また、派遣スタッフならば実際に販売スタッフが業務に就くまではほとんど料金がかからないのです。
これと似たような理由ですが、自社で募集するのと同時に派遣会社にもスタッフを募集するというのもあります。
例えば、10人の販売スタッフを募集する時に、自社でも広告等で募集を掛けますが同時に派遣会社にも声を掛けます。
自社募集で10人の良いスタッフが集まってしまったら、派遣会社に依頼の取り消しをします。
もし、8人しか集まらなかったら残りの2名を派遣会社に依頼するようにします。
依頼を受けた派遣会社は、その企業以外からの依頼も数多く引き受けているので、多くの依頼をまとめて広告を掲載する事も出来ます。
また、派遣会社の登録者からの紹介など独自の手段で人材を募集しているので、少人数の応募に対しても細かく対応する事が出来ます。
派遣会社を使う企業は利益が出ている良い会社
ただし、最初に説明したように派遣スタッフを使うには自社で雇用しているスタッフを使うよりもお金がかかります。
そのため、ある程度の利益が出ていて人件費としてそれなりの予算が使える会社でないと派遣スタッフを利用できません。
ある会社では、派遣スタッフを利用する時は1.5人分の人件費として予算を計上するそうです。
そのため、派遣会社から紹介される企業と言うのは企業規模が大きな場合が多く、規模が小さい場合でも利益はしっかり出している会社である事が殆どです。
なので、派遣会社から紹介された派遣先企業は良い会社であると言ってよいでしょう。
その他にも、派遣先が派遣会社を使う理由は沢山ありますが、その辺りはまた機会を見て書いていきたいと思います。
ぜひ、当社へ派遣登録してください。アナタに合ったお仕事を探すことができると思いますよ!
WEB登録はこちら
-
アパレルの試着販売について
アパレル業界で働いた事のない方にとっては、聞きなれない言葉かもしれませんが試着販売というものがあります。
その意味は、主に洋服を扱っているお店について、販売員がお店の服を着用して接客をする事です。
販売スタッフが商品を着ていると売れる
商品は、店頭でマネキンが着ている方がより売れますが、それ以上に販売スタッフが着ている商品の方が売れるのです。
なので、売れ筋商品やその店で力を入れている商品を販売スタッフが実際に着用して接客するのです。
この試着販売については、多くのブランドが販売員自ら購入する必要があります。
もちろん、定価で購入するのではなく社員価格で購入する事になります。(多くの場合、定価の半額程度で買えます。)
自分の好きなブランドであれば、社員価格で購入出来るというのは非常に魅力的かもしれません。
そうは言っても、やはり購入するのにも限度があります。
店舗によっては、売れ筋商品や戦略的に売りたい商品を購入しなくてはならない為必ずしも販売員が好きな商品が購入できる訳ではないようです。
試着販売についてある派遣スタッフの話
エスピー企画で働いているあるスタッフから以前聞いた話ですが、以前勤めていた会社が試着販売をしなくてはならなくて
トータルコーディネートのお店だったため、全身そのブランドで揃える必要があったそうです。
とても好きなブランドで販売もやりがいがあったのでこのまま続けていきたいと考えていたそうですが、
給料から試着販売の分を引いてしまうと手元に残るお金が少なく、毎月の生活が苦しくなっていったそうです。
そのスタッフが言うには、実家暮らしでないとアパレル販売は出来ないと言っていました。
ちなみに、そのスタッフは今は試着販売が無いスーツケース&トラベルバッグのブランドで働いています。
最近は試着販売のない仕事も増えました
また、会社によっては糸がほつれていたりして、着るのは問題無いけれども商品として店頭には出せないものを支給するという所もあります。
最近では、自分で購入するのではなく会社から支給されるという場合も増えてきました。
販売員にとっては頭の痛い問題でもあるので、このように支給してくれる会社が増えてくる事を願うばかりです。
ぜひ、当社へ派遣登録してください。アナタに合ったお仕事を探すことができると思いますよ!
WEB登録はこちら
