-
販売員に聞いた「百貨店の社員食堂について」
こんにちは!
アパレル業界で働きたい皆さんを応援するエスピー企画です♪
最近、梅雨入りしてじめじめした天気が続きますね。かと思えば、急に真夏みたいな暑い日があったり。
先日、取引先に行く時に晴れていたのに駅に着いたらまさかの大雨。
コンビニまでのわずかな距離なのに、びしょ濡れになってしまいました(泣)
折り畳みの傘は荷物になっても持っていなくてはいけませんね。
さて、今回は百貨店やファッションビル等の商業施設に勤めている販売員に社員食堂についての話を聞いてきました。
社員食堂は派遣スタッフでも使えるのかどうか?
もちろん、そこで働いている人は全て使えます。
お店によって値段や味は様々ですが、たいてい500円あれば定食が食べられると思って大丈夫です!
都心に勤めている人には、外食だとお金がかかってしまうのでありがたいそうです。
もちろん、お弁当を持ってきて休憩室で食べるのもOKです!
ちなみに、今は基本的に食堂内は禁煙になっていて、喫煙者は喫煙ルームや屋上に行かなくてはならなくなりました。
味については感じ方に個人差があるので、何とも言えないですが、話を聞く限り
「まぁ、この値段だし悪くないんじゃない」
たいていの人はこの程度の評価です。
都内のある百貨店では館の月の売上をクリアすると、次の月に特別メニューを安く提供してくれたりするところもあるそうです。
他には、館が広いので社内に2つの社員食堂があったりする所もあります。
一人暮らしの方なんかには強い味方ですよね!
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
外国人への接客についてアパレル販売員が気をつけること
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんに様々な情報をお届けするエスピー企画です☆
最近、ニュースなんかで中国人観光客の「爆買い」 が話題となっていますね。
実際に、派遣スタッフも観光客(特にアジア系)の売上はかなり大きいと感じているようです。
百貨店に勤めるアパレル販売員の多くは、平日のお客様の多くは外国人観光客だと言っています。
やはり、その中でもアジア系の外国人は大量に商品を購入される方が多いそうです。
スーツケースの販売スタッフをしている人は、買った商品が入りきらなくなってスーツケースを購入していく事が多いと言っていました。
そんな外国人への接客はどうしているのかというと、基本は英語での接客だそうです。
アジア系の顔をしているお客様であっても、片言の英語が喋れる事が多く、何とか接客が出来るそうです。
接客で使う英語はかなり限られているので、ある程度喋れれば問題無いとのことです。
メーカーや百貨店等で接客で使う英語の講習があったりするので、参加していれば十分接客できるとの事です。
また、外国人の方は買わない場合はNOと言ったり、買う意思が無い事を示してくれるそうです。
逆に断らない人は、何かしら買ってくれるので接客は比較的楽だそうです。
なので、外国人の接客はタイミングを計るよりも、まず声掛けをする事が売上に繋がります。
中国語を勉強しないと接客が出来ないとか、そんな事はありません。
もし、アパレル販売に興味がある方は、まず挑戦してみる事から始めてはいかがでしょうか。
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
アパレルショップ店員の「色でカバー!体型別服の着こなし術」
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんに様々な情報をお届けするエスピー企画です♪
蒸し蒸しする日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は一応ダイエットを続けてはいたものの、梅雨に入って「雨だから~」とサボっていたせいか、まったく成果が出ていません(泣)
もう諦めて痩せて見える服を着ようかな~と考えているところです(笑)
同じ考えを持っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、気になる体型を色でカバーする着こなし術についてご紹介しようと思います♪
ぽっちゃり体型、痩せ型、背が低い…など、誰でも少なからずコンプレックスを持っているもの。
ファッションのカラーリングで少しでもカバーできたら嬉しいですよね♪
もちろん自分だけでなく、お客様にもアドバイスできちゃいます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
色は、系統によって様々な印象を見る人に与えます。
アパレル店員なら、その効果を知っておくことは大切なこと。
まずは基本である膨張色と収縮色について把握しましょう。
膨張色…進出色とも言われ、飛び出して見える色です。オレンジや赤、白などの暖色系。
収縮色…後退色とも言われ、引っ込んで見える色です。黒や青、緑などの寒色系。
これを踏まえた、体型別の着こなし術は以下の通りです。
【ぽっちゃり型】
黒や青などの収縮色を取り入れましょう。ただし、全身を一色で統一するとやぼったい雰囲気に。お腹が気になる人はトップスやベルト、足を細く見せたい人はパンツと、ポイントを絞ることが大切です。
【痩せ型】
オレンジや黄色などの膨張色を取り入れて、ひ弱な印象を払拭しましょう。トップスに取り入れると顔周りの印象も華やかになります。パステルカラーが特におすすめ。
【背を高く見せたい人】
トップに明るい色を持ってきて、下がるにつれて暗くなるグラデーション効果を取り入れてください。ボトムスと靴の色を揃えると足長効果が生まれます。
【背を低く見せたい人】
トップスとボトムスの色をパキッと分けてください。服の色を分断するつもりでコーディネートすると、背の高さが気にならなくなります。
いかがでしたか?
色で理想の自分に近づくことが可能なのです!
今回ご紹介した色の効果を踏まえ、お客様のご希望に合わせてカラーコーディネートをご提案しましょう♪
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談ください♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップ店員の求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
合わせて読みたい
-
アパレル業界で派遣の販売員から正社員になるには
こんにちは♪
アパレル業界でお仕事する皆さんに様々な情報を発信するエスピー企画です!
このブログを見て下さっている方は販売スタッフの方が大半だと思いますが、私も昔は販売をやっていたんです。
売場に顔を出して話を聞くと、昔同じような事で悩んでいたなぁ~なんてしみじみ思い出したりします。
何年前なのかは内緒です(笑)
そんな中たまに話が出てくる悩みで「社員になりたい」というのが出てきます。
会社によって採用の基準が違うので、こうすれば必ず社員になれるというものはありませんが、今まで社員になった人に共通している事を教えちゃいます。
1.結果を出している
当然の事ですが、社員として採用されるには結果が出てなくてはいけません。
目標売上を達成し続けるなど、会社側から目を引く結果を出している事が重要です。
2.協調性がある
同じ売場のスタッフや周りの売場のスタッフと仲良くやっていく事が必要です。
独りよがりであったり周りに敵を作るような人は、いくら結果を出していても会社側は敬遠しがちです。
3.社員になってからの事を考えてる
ここが一番大事な気がします。
「社員になりたい」というだけだと、何をしたいのかが会社側に伝わらないのです。
例えば、
「社員になってSVになり自分の担当地区で売上NO1になりたい」
「今の自分の売上を超えるような販売スタッフを育てたい」
こんな感じだと社員になれる可能性が大きいです。
あなたが社員になれば会社がプラスになると思わせる事が大切なんだと思います。
ただし、注意して欲しいのは「本気でそう思っているか」どうかです。
口先だけで言っているかどうか採用担当者は見抜く力を持っているからです。
いかがだったでしょうか。
もし、社員になりたいという方は参考にしてみて下さい。
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
失礼にならずにお客様に良い印象を残す接客をしよう
こんにちは♪
アパレル業界でお仕事する皆さんに様々な情報を発信するエスピー企画です!
そろそろホタルの季節ですね。
私はホタルの淡く儚い輝きが大好きなんです♪
都会だとなかなか見ることができませんが、小さい頃はよく田舎に遊びに行って小川の近くでホタルを眺めてきました。
その時の輝きがとっても印象的で、今でもよく覚えています。
また行きたいなあ♪
さて、このように「印象」というものは人の心に深く入り込むものです。
アパレルの世界でも、お客様の心に印象を残すことができれば販売員としてとっても嬉しいですよね♪
もちろん売り上げアップにも繋がります。
しかしいくら強い印象を残しても、それが失礼になってしまっては逆効果。
悪い印象を残してしまっては、反対に売り上げダウンになってしまうでしょう。
そこで今回は、「失礼にならない印象の残し方」についてズバリご紹介します!
まず「印象の薄いアパレル販売員」とはどういうものでしょうか?
同じような接客をし、マニュアル通りの言葉ばかりを言う販売員ではないでしょうか。
それでは、やはりお客様は「またこのお店に来よう」とは思ってくれません。
やはり大切なのは、お客様ひとりひとりに合わせた接客です。
お客様のことをよく見て、ぴったりなアドバイスをするように心がけましょう。
「私のことをしっかりと見てくれている」と思ってもらえれば、お客様に好印象を残すことができるはずです♪
とはいえ、踏み込みすぎる接客トークは失礼にあたります。
たとえば…
悪い例)
「お客様は大柄なので、こちらのサイズが良いかと思います」
「収入はどれくらいですか?でしたらこちらの値段のものがおすすめです」
これではお客様を怒らせてしまいますね。
つまり、お客様のプライベートにずかずか入り込むような接客はNGということです。
ではどんな接客トークが良いかと言うと…
良い例)
「お客様はふんわりした雰囲気をお持ちなので、ピンクが似合うかと思います」
「今お持ちのバッグに合わせるのでしたら、こちらのワンピースがおすすめです」
プライベートに踏み込みすぎず、かつ有益な情報が得られるトークです。
更にマイナスの要素ではなくプラスの要素から話を展開させると良いでしょう。
フレンドリーな接客と、失礼な接客はまったく別物です。
「悪い言葉」を使わず、「良い言葉」を使うように心がけてください。
お客様に好印象を持ってもらい、他の販売員と一歩差をつけちゃいましょう♪
いかがでしたか?
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談ください♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
仕事ができるアパレル販売員の条件とは?
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんのお手伝いをするエスピー企画です☆
雨の日が続いていますね。
梅雨は気持ちもジメジメしがちなので、パッと明るく過ごしたいものです。
そんなワケで、気持ちを明るくするためにもこの間は友人と会社近くの有名なスイーツバイキングに行ってきました♪
ダイエットはちょっぴりお休みです(笑)
たくさん食べて幸せ気分になりましたが、友人が私の倍くらいの量を食べていてびっくり!
しっかり元をとっていました(笑)
いわく、甘いものとパスタを交互に食べることがたくさん食べる秘訣なんだとか。
う~む、デキる…!と感心しちゃいました。
そこで、ふと考えました。
では、「できるアパレル販売員」とはいったいどんな人なのでしょうか?
アパレル業界で働く以上、周囲から「この人すごい!」と思われたいですよね。
今回は「デキるアパレル販売員の条件」についてご紹介しましょう!
「デキる販売員」とは、つまり「優秀な販売員」ということです。
優秀な販売員になれば、もちろん周りから評価してもらいやすくなるため、出世も早くなるでしょう。
周りから「デキる販売員」と思われる条件は、大きく3つ挙げられます。
1.売り上げ力がある
数字は最もわかりやすい目安になります。
毎月の個人予算をコンスタントに達成している人、また他の販売員よりも頭ひとつ分売り上げがある人は「優秀!」と周囲からハッキリと思われるでしょう。
そのやり方は人それぞれですが、結果をしっかりと出すことが大切です。
そのために色々な販売プランを考えたりアイデアを出したりするのも優秀な人材の条件です。
2.お客様満足度が高い
ただ売り上げを伸ばすだけでなく、リピーターを増やすためにも一人一人のお客様満足度はとても大切です。
お客様はブランドではなく販売員につくと言われるほどなので、たとえその時は売り上げに繋がらなくてもお客様にご満足頂くことは優秀な販売員の条件。
ただ褒めて買ってもらうだけでなく、親身になって相談に乗り、適切なアドバイスができる販売員が求められるでしょう。
3.接客スキルが高い
当たり前ですが、疲れた顔なんて見せてはいけません。
いつどんな時でもお客様に笑顔で対応できる販売員が「デキる」と思われます。
輝く笑顔は、その他のスキルをカバーして余りあるくらい重要なスキルです。
いかがでしたか?
上記のポイントを参考に、ぜひ「デキる販売員」を目指してくださいね♪
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談ください♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
アパレル販売員がリピーターを増やす方法
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんに様々な情報をお届けするエスピー企画です☆
不安定な気温が続いていますが、夏に向けてそろそろダイエットに取り組み始めている人も多いのではないでしょうか?
私も先日、エステサロンのクーポンが期限間近だったので行ってきました(笑)
有効期限があるとやっぱり「行かなきゃ!」と思ってしまいます。
これもサロン側のリピーター獲得テクニックのひとつかもしれませんね!
リピーターと言えば、アパレル業界でもリピーターのお客様は大切な存在です。
販売員さんはお客様への接客においてトークをするのが通常ですが、このトーク次第でリピーターを獲得することだってできるのです。
特に大きな企画やプランを練らなくても、通常のトークでリピーターを増やすことができる魅力ある販売員になれればとっても嬉しいですよね♪
では今回は、「リピーターを増やすトーク術」をお教えしちゃいましょう!
そもそも「リピーター」とは、お店に何度も足を運んでくれるお客様のことです。
店舗において、訪れるお客様はこのリピーターがかなりの割合を占めるでしょう。
リピーターを獲得できなければ当然売り上げにも繋がりません。
そのため、どのお店でもリピーターを増やすことはとても重要な課題なのです。
では、どうやってリピーターを増やせば良いのでしょうか?
実はちょっとした会話のコツで、簡単にお客様の心を掴むことができるのです。
それは、ズバリ「次に繋がる言葉をかけること」。
接客の中でお客様が旅行に出かけることがわかれば、「帰ってきたらまた遊びに来てくださいね」。
結婚式に出る服を探しているのなら、「どんなお式になるのか、私もお土産話を楽しみにしています」など。
また、「来週には秋の新作がたくさん入荷しますよ」など、ファッションに関する具体的な情報も良いでしょう。
あくまで押しつけがましくならない程度に次回へと繋げる言葉をかけることがポイントです。
もちろん笑顔で接客することも忘れずに。
その時はたとえ購入に結び付かなくても、「また行ってみようかな」と気軽な気持ちで再び来店してもらうことができるでしょう。
お客様としっかりコミュニケーションを取り、お客様が望んでいることを察知して、適切な言葉をかけることが大切です。
参考になったでしょうか?
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
お悩みや疑問はいつでもご相談ください♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。合わせて読みたい
販売員は「売る」だけじゃない!ディスプレイやサンキューレターも重要
