-
アパレル販売員の仕事内容について
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんをサポートするエスピー企画です♪
梅雨も明けてやっと夏らしくなってきましたね♪
だけど私は最近デスクワークが多くて、社内に引きこもりがち(汗)
資料作りやらデータ整理やらで、目の疲れと肩こりがピークです!
もしかしたら皆さん、私の仕事は華やかだと思って頂いているかもしれませんが、実際は結構地味な仕事もたくさんあるんですよ~!
どんなお仕事でも、意外と様々な業務内容があるものですよね。
もちろんアパレル販売員だって同じです。
接客やレジ打ちだけがお仕事ではありません。
皆さん幅広い業務内容を日々こなしているのです。
では、実際にどんな業務があるのでしょうか?
今回はアパレルショップ販売員の仕事内容についてご紹介しましょう♪
アパレル販売のお仕事に応募するにあたり、仕事の内容を把握しておくことは大切です。
「こんなはずじゃなかった…」なんてことのないように、販売員がどんなお仕事をするのかしっかり確認しておきましょう☆
・接客・レジ打ち
メインとなるお仕事です。
お客様にコーディネートのアドバイスをしたり、試着のサポートをしたり。
お客様とお話をしながら、購入して頂くことを目指します。
贈り物の場合は、商品をキレイにラッピングする必要もあります。
・商品整理・ディスプレイ
売り上げが伸びるように店内のディスプレイを行います。
マネキンにおススメのコーディネートを施したり、売れ筋の商品を目に付きやすい場所に配置したり。
またお客様がご覧になった後の洋服を畳み直すことも快適な売り場づくりに必要な仕事です。
・検品作業
バックヤードで入荷した商品のチェックを行います。
朝の作業として行っている店舗が多いでしょう。
必要があればタグ付けを行います。
・発注・在庫管理
ストックを整理したり、少なくなってきた商品の発注を行ったりします。
夕方以降の作業として行っている店舗が多いでしょう。
この他にも、店内清掃や電話応対など様々な業務があります。
マネージャーや店長に昇進すれば、金銭管理や新人教育など店舗マネジメントも必要になるでしょう。
どれもとても大切なお仕事。
ひとつひとつ丁寧に取り組みたいところですね♪
こちらも参考までにご覧ください!
ショップ店員になるには参考になったでしょうか?
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています♪
何かお悩みがあればいつでもご相談くださいね☆
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップ店員の求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
-
アパレル業界で職場の人間関係トラブルどうしたら良い?
こんにちは♪
アパレル業界でお仕事する皆さんに様々な情報を発信するエスピー企画です!
最近は、クールビズなんて言って外は薄着でも大丈夫になりましたね。
でも、オフィスには男性の社員も居るからエアコンが効きすぎていて寒くてしょうがないんです。
また、日が良くあたる場所に男性の席があるから、席替えを提案中です!
でも、お前は殆どオフィスに居ないだろ、と言われてしまいました(笑)
さてさて、今日の話題はちょっと重い話になってしまいますが、アパレル業界の職場では尽きない話なので敢えて書く事にします。
特にアパレルの売場は女性だけの少人数の集まりだったりするので、話は結構深刻だったりします。
店員同士の人間関係が最悪で、辞めたいという人も多いのではないでしょうか。
こういった人間関係のトラブルはいくつかのパターンに分かれるのですが、昔から似たような悩みが多いのも事実です。
解決策というのはなかなかありませんが、「これはやらない方がいい」「こんな事をしたら悩みが軽くなった」という話をいくつか紹介します。
・話を聞いてもらう
やっぱり、これに限るようです。
実は、話を聞いてもらうだけでも自分の言いたい事が整理出来たり、何に悩んでいるのかが明確になる事もあります。
また、話しただけで少し気分が落ち着く事もあります。
もし、あなたが派遣スタッフとして働いているのであればコーディネーターや営業など、あなたの担当スタッフが居るはずです。
その方に話を聞いてもらうのが良いでしょう。
「担当の人も忙しそうだし、愚痴を言ってしまいそうで気が引ける」とか、そんな事は気にしなくて良いのです。
まずは、連絡を取ってみて下さい。内容としてはオーソドックスに「相談したい事がある」で良いと思います。
一人で抱え込まないことが重要です。
・解決を急がない
注意して欲しいのが、担当者に「何とかしてくれ」と頼む事です。
自分に対して辛く当たる先輩が居る、周りから自分だけ仲間外れにされている等、実際に辛い事はあると思います。
よくありがちなのは、派遣先の営業やSVが事実確認をしたり注意をしに来たりする事です。
分かる人には分かると思いますが、注意された人は改める事は殆ど無く、以前にも増して辛く当たったり雰囲気が悪くなったりします。
他の店に異動するというのも一つの手ですが、長期間で勤務するはずの場所を短期間で異動するというのは、その後の職探しに影響しかねません。
いかがでしょうか?
人間関係で問題がある事は非常に多いこの業界ですが、解決した場合も有り、解決出来ずに異動した場合も有り、解決はしていないものの少しずつ改善していったものもあります。
意外にも、少しずつ改善していった場合や、改善されていないけれどもその環境に慣れてしまった等の場合が多いのです。
辛いと思っている事の多くは、時間が解決してくれるのかもしれませんね。
今の職場に本当につらくなったらエスピー企画にご登録くださいね(^_^)
-
アパレル販売員が休憩時間にやっておくべきこと
こんにちは!
アパレル業界でお仕事する時に役立つ様々な情報をお届けするエスピー企画です☆
皆さんは、ちょっとした空き時間ってどうやって過ごしていますか?
実は私は、最近流行っている猫を集めるアプリにハマっています♪
ランチタイムにアプリを開いてはニコニコしているので、同僚に不審な目で見られることも(笑)
でも癒し効果バツグンなので、私にとってはこれも大切な休憩時間の過ごし方なんですよ!
ではアパレル販売員の方たちは、どうやってお昼の休憩時間を過ごしているのでしょうか?
都内のセレクトショップで働く皆さんにお話を伺う機会があったので、色々と聞いてきました。
皆さん思い思いに過ごされていますが、売れる販売員の方はやはり休憩時間の過ごし方も違うようです…!
今回はアパレル販売員の休憩時間の過ごし方についてご紹介しましょう♪
アパレル販売員の休憩は、一般的に13~14時頃に1時間ずつ交代で取ることが多いです。
お弁当を休憩室で食べたり、外にランチに行ったりする人が多いようですが、ごはんを食べる以外に休憩時間にすることを聞いてみました♪
・ストレッチをする
立ちっぱなしの足のむくみを取るために、ストレッチやマッサージを行います。ただ撫でたり揉んだりするだけでも、かなり午後の仕事が楽になるはず。
・雑誌やインターネットで情報収集
今何が流行っているのかを知ることはアパレルに携わる者にとって大切なこと。アパレル情報以外にも時事ネタを仕入れることで、お客様とのコミュニケーションにも繋がります。
・他の販売店を覗く
ファッションビルなどが職場の場合、他店舗を見にいきやすいでしょう。多店舗の主力商品やレイアウト、お客様の動向を知ることは、販売戦略を立てる上で役に立つはずです。
・人間ウォッチング
カフェなどで窓際の席に座り、道を歩く人々を観察します。この人にはどんなアイテムをおすすめするかなど、シミュレーションしてコーディネート力をアップさせます。
参考になりましたか?
売れるアパレル販売員は、休憩時間にもちょっとした努力をしているようです。
もちろん身体を休めてリフレッシュするのも大切なことなので、自分にぴったりの過ごし方を見つけてくださいね♪
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています♪
疑問やお悩みがあればいつでもご相談ください!
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップ店員の求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
合わせて読みたい
-
お客様の心をつかむショップ店員の商品説明とは
こんにちは♪
アパレル業界でお仕事したい皆さんに様々をお届けするエスピー企画です♪
先日、友達の結婚祝いを買おうと百貨店に行ってきました。
最近は調理家電やアロマグッズなどお祝い用にも色々な商品があって、見ているだけでも楽しいですよね♪
あれこれ見ているうちに悩んでしまい、店員さんにアドバイスをもらいながら選ぶこと1時間。
お店を出る時には、友達に渡す用と自分用の二つの商品が私の手に…(笑)
いや~、店員さんの説明を聞いているうちに自分もそれがとても欲しくなって、つい同じ物を買ってしまいました(笑)
このように、商品の説明は売り上げを左右するとても大切なものです。
アパレル販売の現場でも、商品の良さを充分にお伝えできる説明ができるととても素敵ですよね♪
そこで今回は、お客様の心をつかむ商品説明のコツを伝授いたします!
売れる販売員の商品説明は、ひと味違うもの。
その商品の説明をただ事務的に伝えても、お客様からしてみたら「ふーん」の一言で終わってしまいますよね。
お客様の心を掴むには、ポイントがあるんです。
それはズバリ「お客様の想像力を働かせる説明をする」こと!
たとえばスカートの説明をする時に、「紺のミニスカートなので涼し気で良いですよ」なんて説明はNGです。
紺色であることもミニスカートであることも、見ればわかりますよね(笑)
お客様の心をつかむなら、想像をかきたてるような説明をしてください。
たとえば…
「白いブラウスやサマーニットをお持ちじゃないですか?このスカートなら色合いが綺麗なので、白のトップスに合いますよ」
「ミニスカートって短くて履いていく場所に困ることありませんか?このスカートなら短すぎないので、お仕事にも使えますよ」
これなら、お客様も「その商品を身に付けている自分」をイメージすることができますよね♪
この時、ちょっとした質問を投げかけることがお客様の興味を引くポイントです。
いかがでしたか?
お客様の心をつかむには、その商品を使っている自分をイメージさせるような商品説明をすることが大切です。
このテクニックを上手に使って、お客様の心をゲットしてください☆
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています♪
疑問やお悩みがあったら何でもご相談くださいね!
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップ店員の求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
-
アパレル業界の職種について
こんにちは♪
アパレル業界でお仕事したい皆さんのサポート役、エスピー企画です♪
7月に入って暑くなってきましたね!
日本特有のこのジメジメした暑さ、キツイです……。
そんなワケで、先日仕事上がりに同僚と会社近くのビアガーデンに行ってきました♪
ファッションビルの屋上にある、オシャレなガーデンテラスです☆
4月からオープンしていて気になっていたんですが、雨が続いてたんでタイミングを見計らってたんですよ(笑)
バーベキューを頂きながらのビール…最高です。
お酒の種類も豊富で、ついあれこれ飲み過ぎちゃいました。
今度は今まであんまり試したことのない焼酎なんかにもチャレンジしたいですね♪
さて、お酒と一口に言っても色々な種類があるように、アパレル業界にも色々な職種があります。
アパレル業界で働くなら、ぜひ知っておきたいですよね。
では今回はアパレル業界の職種についてご紹介しましょう♪
アパレル関係の仕事は、販売員やデザイナーだけではありません。
たくさんの職種によって業界全体が成り立っているのです。
・デザイナー
自社ブランドのイメージに沿ってアパレル商品をデザインします。流行を先読みするセンスや情報収集力はもちろん、服飾に関する幅広い知識が必要です。
・パタンナー
デザイナーの描いたデザイン画をもとに、型紙を制作します。デザイナーのイメージをいかに実現できるかがポイントとなります。
・プレス
広報担当のスタッフのこと。自社の新商品をマスコミに発表し、記事にしてもらいます。また広告タイアップなどの企画立案や、商品の貸し出しなども行います。
・マーチャンダイザー
商品の企画から販売まで営業戦略を練ります。商品の価格を決定したり仕入れる数量を設定したりと、売り上げ管理・利益管理を行います。
・バイヤー
ショップのコンセプトに沿ってアパレル商品の買い付けを行います。時には海外から商品を仕入れることもあるため、英語力が求められることも。
・ファッションコーディネーター
店頭でお客様に対しファッションコーディネートのアドバイスを行います。販売能力・接客能力が問われます。
・営業
ショップやデパートなどの小売店にアパレル商品の営業を行います。商品の受注や納品も担当します。
・生産管理
生産計画を立て、工場への発注を行います。服そのものはもちろんボタンやファスナーなども調達し、在庫管理を行います。
いかがでしたか?
自分がどんな仕事をしたいのかを明確にするためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談ください☆
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。 -
アパレル業界のシーズンサイクルについて
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんに素敵な情報をお届けするエスピー企画です♪
先日、会社に来たお客様から、白桃をたくさんお土産に頂いちゃいました☆
フルーツに目がない私は大喜びです!
今年はまだ桃を食べてなかったので、初物としてありがたく頂きました♪
桃のシーズンは8月上旬くらいらしいので、ちょっぴり先取りって感じがして嬉しかったです!
シーズンごとの旬な食材を頂くのも、四季のある日本ならではですよね♪
シーズンと言えば…
皆さん、アパレル業界の「シーズン」ってご存知ですか?
真夏にショップに行った時に「もう秋物が出てるんだ」って思った経験がある人も多いのではないでしょうか。
あれ、実はちゃんと明確な区切りがあるんですよ。
では今回は、アパレル業界のシーズンについてご説明しましょう♪
夏は涼しい服装、冬は暖かい服装をするのは当たり前ですね。
本格的に暑くなる前・本格的に寒くなる前に衣替えを済ませる人がほとんどでしょう。
ファッション業界ではアパレルショップも同様で、季節に合わせて売り出す商品を決めています。
シーズンサイクルとしては、
2月~4月に春物、5月~7月に夏物、8月~10月に秋物、11月~1月に冬物を売り出します。
たとえば夏になってから夏物の服を用意しても間に合いませんよね。
特にアパレル業界は、常に流行の先を読み、商品発注を行ったり売り場作りを考えたりしなくてはなりません。
夏にはリゾート感、冬にはパーティー感を演出するなどシーズンごとに営業戦略を考え、売り出す商品を設定しているのです。
また7・8月に春夏物のセールを、1・2月に秋冬物のセールを行い、在庫を一斉処分するショップが多いでしょう。
これはボーナスの時期を狙った営業戦略です。
このように、常に流行や傾向を予測してシーズンごとの商品を売り出します。
「次の季節に何を着るか?」というワクワク感を、店頭でお客様に提供していると言えるでしょう。
アパレル業界にとってシーズンはとても重要な要素。
ショップでもシーズンごとのカレンダーをつくって季節に合わせた売り場づくりを意識していきましょう♪
いかがでしたか?
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談くださいね♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップの求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
