-
転職本気で考えるなら(営業日誌、その73)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
昨日、販売スタッフから事務への転職について少しだけお話ししましたが、そんな事を書いていたらちょうど友達から連絡が入って、少しばかり話をしてしまいました。
実はその友達も販売スタッフをやっていて、勤めているブランドが近い将来無くなるかもしれないと言う事で、転職を考えているとの事。そこで、安定している事務職の仕事が無いかと私に連絡が入った訳ですが。
だから、安定を求めるんだったら絶対に事務職じゃないでしょ!みたいな話をしてしまいましたよ。
理由は前回の営業日誌をご覧ください。(前回の営業日誌)
医療事務や介護の仕事も考えているみたいな事言ってましたけれども、「販売で他の所探したら」とだけ言っておきました。
まぁ、ここだけの話、アパレルの会社からの事務の依頼もあったりするんですけれども、結構ハードル高くて。
でも、アパレル会社からの事務だったら、商品の一連の流れとかを知っている販売員は結構重宝されるんです。
あとエクセルで代表的な関数(vlookupとか)とかピポットテーブル、その辺りまでの知識だけで十分通用します。
意外と、エクセルが壁だったりするんですよね。
そんな話をしながら、こんなものをほおばってました。
↓こんなもの
ちょっとチョコパイを想像していると、少し硬くて生地がふわふわでない。
でも、ちょっとチーズの濃厚な味もする。
友達から連絡あったから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう
-
事務に転職したいって言っても(営業日誌、その72)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
いつもながらの書類作成やweb関係の更新業務などは後回しになってしまい、休日にパソコンを取り出してやらなくてはいけなくなってしまいますね。
書類関係と言えば、最近ではオフィスワークが人気あるそうですね。
販売スタッフから事務に転職したいって考えている方は非常に多いみたいです。
事務系の仕事があるのだったら、エスピー企画に来たいなんて話もしてくださいます。
どうやら、事務系の仕事は安定していると思っているらしいですけれど。
何を根拠に安定していると思っているのか分かりませんが、パソコンがここまで普及していると事務の仕事の大半はパソコンがこなすようになって、今後も事務作業はパソコンが更に出来る事が多くなって事務系のお仕事は減る一方だと思います。
人員削減も一番手を付けやすいところですし。
だから、医療事務の資格を取ってそちらの道を探すなんて人も居るようですけど。
医療事務こそ、実務経験を問われる仕事ですし、どっかの資格取得の会社のおかげか医療事務の資格だけ持ってる人って相当数居るみたいだし。
そんな事考えてると、転職考えるよりかここで頑張ってた方が、結構良いと思ってまして。
↓こんなもの食べながら考えてました
あ、ちょっとクリームに酸味がある。
と言っても、酸っぱい感じではなくあのカルピスのような爽やかな感じの甘い味。
事務系の仕事を希望する人が多いから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう
-
朝と夜だけ会社です(営業日誌、その71)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
もう、最近では驚かれなくなったでしょうが、会社の始業時間にはもう営業に出てしまいます。
あ、でも通勤ラッシュがどうしても苦手な私は始業時間の2時間以上前にもう会社に来てるんです。
まぁ、カフェで少しゆっくりする事はありますけれども。
そう、カフェと言えば、会社のすぐ近くにコメダ珈琲店が出来たんですよ。
初日は随分混んでたので行けなかったけど、今度モーニング小倉トーストでも行ってみようかな。
さて、今日は朝から千葉方面へ営業に!
まずは、西船橋でスタッフと会ってきたのですが、アイスコーヒーのお代わり100円チケットで1人分のアイスコーヒーをー頼んで経費節約!
お昼にもスタッフと近くの定食屋へ。何と、飲み物がランチビールとランチコーラしかないというお店。飲み物を飲まずに経費節約!
別に、経費について何か言われてるわけじゃないけど、節約できると何だか嬉しい♪
別に経費節約した事を伝えても会社では皆さん無関心のようで。
仕方ないので、頑張って経費節約した分自分にご褒美を!
↓自分へのご褒美
予想通りの小豆の風味があまりないあずき味のアイスに、抹茶チョコのかなりどぎつい甘さ。
でも、コーンと一緒に食べると意外な一体感がある。
経費を節約したから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう
-
レディースシューズフェアの設営をお手伝い
こんにちは☆アパレル・雑貨販売で働く皆さまを応援するエスピー企画です。
先日の話になりますが、ある銀座にある百貨店でレディースシューズのフェアがあったのですが、売場設営のスタッフが足りないとのことで、急遽私が設営のお手伝いに行く事になりました。やった事のある人は知ってると思いますが、催事のような売場は、初日の朝に一気に作っちゃうんです。
だから集合は朝の6時。
簡単な打ち合わせをしたら、すぐに設営に入ります。
売場には、もう既に売場の境界を示すテープと、必要な什器と、それから大量の商品が段ボールの山となって、だいたい売場付近に置いてあります。
まぁ、フェアー用の商品だから箱に入っている商品もあれば、ビニールに巻かれているだけの物もあり、在庫も多い物、少ない物一点しかないもの、様々です。
まずは什器を並べて、一点ものはどんどん陳列していきます。複数あるものは、Mサイズを一点陳列したらあとはストックへ。
ストックもかなり限られたスペースしかないので、とにかく上に積み上げる。
あとから来る販売スタッフが分かりやすいように、種類を統一してひたすら並べる。
つまり、ひたすら商品を移動させるだけ。
そんなに難しい作業ではないけれど、とにかく肉体労働です。
それに、加えて大変なのがエアコンが入ってなくてとにかく蒸し暑い事。
入館してしばらくはエアコンが入らないので、皆さん汗だくで作業してます。
タオルは必需品と言われた意味が分かりました。
私達の売場はそんなに大きくなかったので、2時間くらいで無事終了。
他の売場も、だいたい同じくらいの時間に終了していましたが、いくつかの売場はまど半分も終わっていないような状況。
オープンまでに間に合うのか!
-
最寄駅近くの売場に(営業日誌、その70)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです
今日、朝は涼しかったので、よかったと思いきやもうかなりの暑さですね。
暑いと言えば、セールもスタートして各売場は熱くなっているとかいないとか。
毎年この時期はセールが忙しくて、私達派遣会社の営業は基本的にあまり仕事が無くなる時期なんですよね。
もし、求人依頼が入ったらそれはかなりの緊急事態と言う事になるのですが。
ところが、ここ最近は例年の動きではあり得ない事ばかり起きているようです。
通常の依頼や、先を見越して9月の求人依頼が来ていたり。
なので、例年暇になるはずのこの時期にかなり仕事が入ってます。
暇になってしまうよりはよっぽどいいのですが、なかなかブログを、更新出来ないので困ったものです。
そんな中、私の住んでる最寄駅からすぐの勤務地に販売スタッフが勤務する事になりました。しかも、家から歩いて10分程度の距離!
これで、販売スタッフとの打ち合わせと言いつつ営業で直帰の流れが出来るかも。
なので、記念にその館に入っている無印カフェで打ち合わせと称してのおやつ。
結構しっかりした味の濃いチーズケーキですね。飲み物を頼んでおけば良かったと後悔しつつ完食。
家の近くでスタッフな働く事になったので、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう!
-
販売スタッフとして死ぬ気で頑張るとは
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
今日は、ある先輩から言われた事について考えてみたいと思います。
昔は、アパレル業界も景気が良かった事もあり、頑張れば頑張るほど売れたという時期があったそうです。
それこそ、いかに早くお客様に接客について、クロージングに持って行き会計をしてしまう。それをやればやるほど売れたそうです。質よりも量をこなす方が確実に売れたのです。
懸命な方ならもうお分りだと思いますが、今はそんな事をしても売れないでしょう。
しかも、このやり方はクレームに繋がる可能性が大です。
なので、死ぬ気で接客の量をいたずらに増やしてもいけないのです。
そこで、先輩は適当に頑張るようにと後輩に指示しているそうです。
だらけても困るけど、死ぬ気でガムシャラに働かれると周りが迷惑してしまうとか。だから、適度な緊張感を持った上で楽しんで接客をするようにという意味で、上の言葉になったそうです。
私も、この「楽しんで接客をする」というのは、理想だと思っています。そして、販売で、売上を上げるには楽しんでなくては達成出来ないと思います。
ところが、最近は真面目な人が多くなったのか、「どうやって楽しんだら良いのですが」と言う質問が来るのです。
「そこは、自分で考えてよ〜〜」と言いたくなります。
私が良くやるのは「絶対に誰も勧めないような商品を敢えて勧めて、買って貰えるような接客を考える」です。
これは、正攻法で売ってもなかなか売れないので、色んな知識を総動員して、その売れない商品の良さを考えたり、一般では気付かないポイントを見つけたり、売り方の文句を考えたりと、色々トレーニングにもなるし面白いのです。
真面目な後輩は「やってみたけど楽しくないです。」とのこと。
まぁ、そう言うだろうと思ったけど。
そこで、最近私が後輩に言っているのは、1日の実働時間7時間半でやるべき事を6時間で全てやってしまい、残りの1時間半で誰もやっていない事をやるようにと指示しています。
これをする事によって、新しい事や楽しい事が見つかればそれでOKです。
そして、このやり方であれば残りの1時間半で何も出来なくても日々の仕事を疎かにする事はありません。
その上、日々の仕事もかなり効率的に出来るようになるので一石二鳥です。
-
販売スタッフ語録(その33)
こんにちは☆アパレル・雑貨販売で働く皆さまを応援するエスピー企画です。
販売スタッフが思わず口にした名言を紹介していくこのコーナー。
色んなスタッフからの名言を聞きに営業に出ていると、ブログを更新する時間が無いという矛盾の中、何とか名言を忘れない内に更新しようと心がけています。
名言っていつ生まれるか分からないのが面白いです。
それでは今回も行きましょう。
71.適当に頑張りなよ
これは、あるお店で働いている店長が入ってくるスタッフに必ず言っている言葉だそうです。
最初は、死ぬ気で頑張れと言っていたそうなのですが、しばらくしてからその考え方を改めたそうです。
新人の販売スタッフで、とても真面目でいて明るい良い人が入ってきた事があったのですが、そのスタッフが死ぬ気で頑張ってしまったのか、体調を崩してしまいしばらく働けなくなってしまったそうです。
その後、そのスタッフは販売も辞めてしまい色々な仕事を転々としたとか。
それからと言うもの、頑張って欲しいけれども、頑張りすぎないようにという意味も込めてこう言っているそうです。
72.販売は先入観を上手く使え
これは、ある有名なデニムの会社でトップクラスの販売実績を上げていたスタッフの言葉です。
事前に情報を伝えることによって、おなじ商品が全く違った物に感じてしまう、という先入観をうまく利用するのだとか。
ここで、面白いのがプラスの情報よりもマイナスの情報の方がより先入観を受けやすいそうです。
それに加えて、良い物だと勘違いしてしまいやすい情報なんかも、色々駆使していたようです。
あまり、詳しい事を話してしまうと迷惑をかけてしまいそうなのでこれ以上は言いません。
でも、一つ言えるのは、そういった先入観を利用するために、ブランドの歴史やデザイナーの変遷、グループ会社の事や、ライバル企業の事について、ありとあらゆる事を勉強しています。
中途半端な知識で先入観を利用しようとしたら、間違いなく失敗すると言っています。
さて、今回もベテランの言葉をより紹介する事になりましたが、やはりベテランと呼ばれる人はそれだけ苦労しています。
私は、まどまだベテランの域には達しそうにありません。
さて、少ししんみりしてしまいましたが、次回もお楽しみに。
販売スタッフ語録 他の語録
-
販売スタッフからのステップアップとは
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
前回、販売スタッフの中で将来の事を考えているスタッフが少ないという話をしました。
見ていない方は、以下の記事をご覧ください。
そこで、逆にスタッフの方から販売スタッフをやっていてどんなステップアップが可能なのかと良く聞かれるので、その事についてお答えしようと思います。
まず、販売をやっていて一番身近であり、場合によっては1年程度でなってしまう事もあるのが、チーフもしくは店長でしょう。
これは小さい店であれば、比較的簡単になれる事もあります。
ただし、店長になったとしても給与についてはそこまでの上昇は期待出来ないと思ってください。
販売員と比べると責任ややるべき事は相当増えますので、それを成長できるチャンスと捉えるかどうかが重要かと思います。
給与だけで判断してしまうと、忙しいけど割に合わないという事になってしまうので気をつけてください。
一般の企業で言えば、主任クラスのステップアップに該当するかと思います。
さて、販売スタッフとしてのステップアップは下手をするとここで終わってしまう事もあります。
もちろん、店長としての仕事を続けられるまでやりたいと考えている人ならそれでも良いと思います。
次に、ステップアップとして考えられるのはSV職でしょうか。
複数店舗を見て回ったり、店長を指導したりする事もあります。
実は、このSV職はなかなかなれるものではありません。
ここまで来れば、一般の企業でいう、課長クラスに該当する位だと思います。
さて、一般的にアパレル販売からのステップアップと言えば、ここまででしょう。同じブランドや会社に所属している限りはそこから上へ行く事は殆ど無いと言えます。ごく稀に、販売スタッフから会社の中の営業になったりする人も居ますが、本当に稀です。
わかった方もいるかもしれませんが、同じブランドや会社に居る限りという所がポイントです。
店長として一定期間頑張ったら、次に違うブランドへと移ってまた違う接客を学ぶのです。
なので、ブランドは今までに経験した事が無いようなブランドを探すのが良いでしょう。
ただ、ここで気をつけて欲しいのがブランドを移動する際に誰かアドバイスをしてくれる人を見つけておくことです。出来れば、業界にそれなりに詳しい人が良いです。
そうしないと、自分がやりたいという気持ちだけで仕事を選んでしまい、本当にステップアップ出来る仕事でないものを選んでしまう事が多いです。
アドバイスをしてくれる人としては、比較的売場の先輩にお願いする事が多いようです。
ただ、その先輩は現在働いている会社について知っていても、業界について詳しく無い場合もあります。
そうすると、実際アドバイスして貰うのは、色んな会社の事を知っているアパレル系派遣会社の営業さんが良いと思います。
また、派遣会社の営業は色んなコネクションを持っており、ステップアップについてもかなり真剣に相談に乗ってくれるはずです。
-
これだけ暑いと(営業日誌、その69)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
今日は休みなんですが、とにかく暑いですねぇ。
これだけ暑いと、外に出るのも億劫になってきちゃいますよね。
まぁ、おかげで普段なかなか時間が取れないパソコン作業が進んでしょうがないですね。
それにしても、昨日のブログで書いたインバウンド需要については、今後結構な影響が出てきそうだと思います。
特に、東京や銀座付近のアパレルや商業施設なんか、インバウンド需要に力を入れてたし、インバウンド需要専用にスタッフを用意している企業も多く見られます。
ちょっと、夕方になってから有楽町阪急を最初に、銀座東急プラザ、日本橋三越、東京大丸、丸新丸ビルなんかを見てきましたが。
まぁ、外国人は見かけない事もないけれど、一時期の勢いは全く無くなってますね。今、外国人対応出来る人は全く依頼として無くなったので、やっぱりそこまでインバウンド需要が無いんでしょうね。
そして、銀座に行ってきたと言うのに、銀座では全く買い物せずに、帰りに最寄駅のスーパーでこんなものを買って来ました。
↓こんなもの
インバウンド需要が落ち着いたようなので、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう!
-
インバウンド需要が落ち着いたとか(営業日誌、その68)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
もう最近は当たり前のように思われていますが、先週もスケジュールが結構入っていたため会社にあまり居なかったんです。
と思ったら、急なアポイントキャンセルが相次いで、一日だけぽっかりと全く予定の無い日が出来てしまいました。
たまたま、エスピー企画の先輩営業が急なアポイントが入ったので、一件だけその方の代わりで人と会ってきましたが。
結構たまりにたまっていた、書類作成や、経費などの精算をやってしまったりとそれはそれで仕事がありました。
でも、販売スタッフの何人かとメールのやり取りしたり、ラインでやり取りしたり。
結構、会社に居ても充実した仕事が出来ますね。
って、別に会社でなくても良い気が。
そんな中、先輩社員から聞かされたインバウンド需要が落ち着いているようだというニュースは、ちょっと私も不安になったニュースです。
少し、アパレル業界が持ち直したのはインバウンド需要のおかげでもあるはずだし、銀座なんかではインバウンド需要を狙って外国人向けに結構作り替えたりもしてましたよね。
しかも、数か月前には中国語を話せるスタッフや英語を話せるスタッフなどの条件付きで、販売スタッフの依頼がかなり来てたような気がします。
そして、英語を話せるスタッフが必要なくなってしまうのではないかと少し心配になってます。
心配になってくると、やはり食欲も少し落ちてしまい。
これくらいしか食べられませんでした。
↓これぐらいしか
インバウンド需要が落ち着いてるから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう!
-
お宮参りのお手伝い(営業日誌、その67)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。
先日、姉に子供が生まれてお手伝いに行ってきた話をしましたが、今回はその子供のお宮参りに行ってきた話です。
お宮参りとは、生後一か月くらいの時に、神社にお参りに行くとかの行事だそうで。
何だか、お宮参り用の服を子供に着せてるんですが、「何だかこのむしむしした天候のなか、そんな暑そうな服を着せなくてもいいのに」と思いながら。
細かい事はさておき、お宮参り行ってまいりました。
結構朝早くて、10時半からのご祈祷になるそうで。
なぜか、私がご祈祷の受付をしてくる事に。
ところで、ここは神社なのか、お寺なのか?
神様だから神社なのか?
どうでも良い所が気になってご祈祷の最中眠る事も出来ませんでした。
さて、本格的なお参りの仕方なんかまったく分からないのですが、途中でお坊さんが案内してくれたので一安心。
途中で、お不動さんの像の前でお焼香をして手を合わせて、「賽銭箱」があったけれども、前の人がお賽銭は入れてなかったようなので、私も入れなかった。
何だか、悪いような気がして、ご祈祷が終わった後に再度、別の賽銭箱にそれなりの金額を入れてきました。
願い事をしないのが私の流儀です(笑)
さて、お宮参りの後に神社からもらった物の中にこんなものがあったのですが、私にくれました。
↓こんなもの
これ何だか分かります?
何と、チョコレート!
最近の神様は洋風なものもありなんですね。
ってことは将来お清めにドンペリとか使うようになるんですかね?
味はいたって普通のチョコレートでした。明治の板チョコみたいな味。
お宮参りのお手伝いしてきたから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう!
-
アポイントが変わる事が多くて(営業日誌、その66)
こんにちは。
エスピー企画でコーディネーター兼営業として働いているYです。いつもの事かもしれませんが、営業として働いている身としてはブログを更新するという仕事については後回しになってしまうもので。
販売スタッフからの電話があって、緊急の事であればすぐに会いにいかなくてはならないし。
アパレル会社から呼ばれたら、やっぱりこちらもすぐに行かなくてはならない。
取引先の営業さんなんかとばったり会った時には、ここぞとばかりに色々と情報を聞いたり教えたりで情報交換したり。
そんなこんなで、広告会社なんかとの打ち合わせは、よく日にちをずらしてもらったりするんですよね。
職業柄なのかもしれないけれども、予定がとにかく変わってしまうので。
一週間後のアポイントなんか、変わらずに出来たらなかなか珍しいみたいな。
手帳のスケジュールが真っ白な日があったら、これはこれでかなり珍しい。
真っ白と言えば、
↓まっしろ
セブンで見つけて買ったのですが、まぁ、なかなかの美味しさでした。
クリームの甘さが、意外に抑えてあるので全体としてはちょっと上品な味がした気がします。
でも、やっぱりこのロールケーキ系の商品は、このシリーズにはかなわないと思います。
↓このシリーズ
何と、プレミアムロールケーキのスタンダードなやつはしょっちゅう食べているので、既にブログにアップしていると思っていたのですが、実はまだアップしていなかったらしいので、代わりにこの写真。
やっぱり、ローソンのウチカフェシリーズは素晴らしいですね。
全体的に、甘さを抑えたあのクリームが素晴らしいと思っています。
スケジュールが変わりやすいから、今日もダイエット失敗!
明日からダイエット頑張ろう!
-
有楽町、銀座は意外と若者の街
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
今日は、少し街の様子についてお話ししようと思います。
販売という仕事をやっている以上、休日に何気なく遊びに出かけても、出掛けた先で色々と売場のチェックをしてしまいます。
百貨店や駅ビル、ファッションビルなどは必ずと言っていいほど見て回ります。
新宿や渋谷に行った時には、色々見て回る所が多くて、友達と会う約束をしてるとよく遅れてしまいます。
新宿だと、駅周辺のルミネ、ルミネエストやミロード、小田急百貨店や京王百貨店に始まり、フラッグス最近オープンした新宿ニュウマン、新宿高島屋、ざっとあげただけでもこれだけ見て回ります。
時間があれば、少し歩いて、新宿伊勢丹や新宿丸井の方まで見たりします。
いつも思う事ですが、色んな百貨店やらファッションビルがあり、これだけ密集してるのに同じブランドが複数の店舗に入ってる事がとにかく多いです。売上が分散してしまうし、販売員は付けなくてはいけないし、あまりメリットを感じないのですが、それぞれの状況もあるのでしょう。
さて、色んな街を見ている中で「有楽町」「銀座」付近は、かなり良い買い物スポットではないかと思っています。
銀座にはファストファッションのお店が歩いてすぐの所にたくさんあります。
日本のユニクロを始め、GU、GAP、H&M、ZARAがあります。
新宿にもこれらのショップはあるのですが、全部回ろうとするとかなり歩かなくてはなりません。
でも、銀座はそれぞれのお店が本当に近くにあるので、色々見て回ることが出来ます。
そして、有楽町丸井、阪急もありますし、話題の東急プラザも、色々な商業施設があるんです。
年配の方は、銀座といえば高級なお店ばかりと思っているかもしれませんが、意外に若い人のショッピングも出来る街なんです。
もし、銀座にあまり行った事が無いのであれば、一度行ってみてはいかがでしょうか。
-
販売スタッフ語録(その32)
こんにちは☆アパレル・雑貨販売で働く皆さまを応援するエスピー企画です。
販売スタッフが思わず口にした名言を紹介していくこのコーナー。
会社は常に忙しいけれども、余分な社員を採用する余裕なんて無いんだ。
と言われるので、「自分は余分な社員では無いんだ!」とちっぽけな自尊心を満たした所で今日も参ります。
69.他人を参考にするなら悪い所まで参考にしろ
これは、あるスタッフが後輩に言った言葉です。
販売でなかなか売上が上がらないと悩んでいた、その後輩は色々な人の接客を受けたりしながら頑張っていたそうですが、どうにも表面的な事しか頭に入って居ないように見えたそうです。
私も覚えがありますが、他人のやり方を参考にする時には、良い所だけを参考にしてしまいがちです。
実は、その人の良い部分は、参考にしなかった悪い部分があってこそかもしれないのです。
だから、とにかく参考にする時には全てを参考にするのが良いです。
そもそも、違う人なのだから全部真似たって違うものになってしまいます。
その上で、自分が良い思った所を真似たって大して変わらないのは目に見えてますよね。
70.他人と同じ事してたら、どんなに頑張っても超える事は無いんだ
これは、ある店長が研修を受ける時に何気なく教えてくれた言葉だそうです。
会社で受けなくてはいけない研修があった時に、この言葉を言われたそうです。
最初、店長が何を言っているのか分からなかったそうですが、しばらく販売の仕事をしているうちに分かってきたそうです。
なぜ、研修の時にその言葉を言ったのかも何となく分かってきたそうです。
研修で、講師は正しい事を言っていますが、なかなか実情と合わなかったり、自分の売場では参考になりそうも無い事が多いです。
でも、そんな話をどうすれば自分の事と結び付けられるか、そこまで考えて受けると研修が本当に生きてくるそうです。
ただ、言われた事を受け身で受け取っているだけでは時間の無駄になってしまいます。
さてさて、今回は教育に関係しそうな事になりましたが、結構自分自身が忘れてしまっている初心みたいなものを思い出させてくれますね。
次回も続けますので、お楽しみに!
販売スタッフ語録 他の語録
-
販売スタッフの将来について
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
ここ最近、販売をしていて気になる事は山ほどあるのですが、大きく二つの事が気になってます。
一つは、商品の売れ行きについて。
これは当然販売員ならば気になります。
私の印象としては、リーマンショック以降多少の消費の上下はあるものの、日本人の購買意欲は殆ど変わっていません。必要最低限の物は買うけれども、それ以外のものは極力抑えているように感じます。たまに、贅沢をしたら暫くは抑えて、の繰り返しです。
なので、販売員の腕の見せ所としては、たまに贅沢をしている時を見極めて売上を上げる事です。
国内の消費はそんな感じなので、つい最近までの売上回復の大部分はインバウンド需要(訪日外国人の買い物)が頼りだったのです。
ところが、そのインバウンド需要が明らかに落ち着いて来ています。
国内の消費がそうである以上、今後は厳しくなりそうです。
そして、もう一つ。
将来を考えている販売スタッフが非常に少ないという事です。
例えば、販売をいつまで続けていくのか、そしてその後どうしていきたいのか、その辺りを考えている人が非常に少ないのです。
20代の頃はそれでも何とかなるでしょう。30代でも何とかなるかもしれません。
ところが、40代頃になってくると選べる仕事は急激に減ってきます。
まして、50代になったら本当に限られた仕事しか出来なくなってきます。
販売業界に限って言えば、50代で働けるブランドは本当に少ないです。
しかも、50代では昔から働いているベテランのスタッフも多く、その方達よりも何か勝るものが無いと働く事すら出来ません。
そう考えると、販売を極めてベテランとしてこの業界で続けていくのか、それとも別の業界を考えていくのか、その位は考えておいた方が良いと思います。
他の業界を考えたり、アパレルの本社業務に携わろうと考えているのであれば、それこそ人脈を作ったりしながら本気で売り込んでいかないと、何気なくチャンスが無いまま終わってしまいます。
店長と言う立場である以上、一緒に働いている仲間の相談に乗ったり、将来を一緒に考えていかなくてはいけないと思っているのですが、そこまで考えている人が殆ど居ないのが寂しいところです。
