-
お客様に喜んでいただくのが販売スタッフではありますが「自分が売りたい商品を売るために」
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
先日、何度となく売上について私の考えている所をブログに書かせて貰いましたが、ある販売スタッフから「お客様目線で接客をするのが重要だし、最終的には売上にも繋がる」と言われました。
その方は、販売スタッフとして優秀で売上をあげていたそうですが、ある時期にスランプに陥ったそうです。
何をやっても良い結果が出なかったそのスランプの時期に、売上NO1の先輩に相談しに行った時に「必死で売ろうとする気持ちはお客様に伝わってしまう。お客様の立場になって考え、真剣にお手伝いをするのが販売スタッフだ」というような内容の事を言われたそうです。
確かに、売上を上げようとだけ考えている販売スタッフについては、お客様はすぐに気づかれてしまいます。
その先輩は非常に良いことを言っていると思いますが、私の考えは少し違っています。
「お客様の立場になって考え、真剣にお手伝いする事」に加えて「自分や会社が売りたい商品、売上の事を考えながら接客をする」です。
結局、お客様の立場になって考えてしまうだけだと、似たような商品ばかりが売れてしまう現象が良く起きます。
いわゆる「売れ筋商品」ばかり売れてしまうのです。
それだと、売れ筋商品が無くなった時に打つ手が無くなってしまいます。
また、売れ筋商品は各店舗欲しがっているのは目に見えているので、確保出来る数は限られています。
だからこそ、自分の売りたい商品をコントロールしていくのです。
もちろん、その際に「お客様の立場になって、真剣にお手伝いする事」を忘れてはいけません。
実は、「お客様の立場になって考える事」と「自分が売りたい商品を売る事」というのは相反する事に思えます。
この2つの事を、いかに同じ事にしていくか、これが売れる販売スタッフとそうでない販売員の差かと思っています。
つまり「自分の売りたい商品=お客様が買いたい商品」にしていくのです。
ただ、ここが出来るようになるには様々な失敗や葛藤が起こります。
でも、それを乗り越えた人はどのブランド行っても通用する販売スタッフになると、私の店長仲間も皆言っています。
今回言っている事は、かなり難しい事かもしれませんが、アパレル・雑貨販売に限らず、接客業ならどこにでも通用する話だと思ってお話をしました。
関連記事
