-
売場やブランドのルールの守り方、崩し方
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
今日は、少し肩の力を抜いた話題をしようと思います。
アパレル販売や雑貨販売の世界では、ブランドイメージを重視する所も多いので、身だしなみについて結構な指定がある売場が多いですね。
例えば、ブランドによっては髪の毛の色が黒に近くなくてはいけなかったり、逆に明るい色の髪の毛でなくてはいけない場合もあります。
ところが、実際の売り場を見てみるとブランドの指定を守っている人ばかりでは無い事が結構あります。
さて、それではどこまでがOKでどこからがNGなんでしょうか?
基本的には、「注意されなければOK」的なところがあります。
特に、売上をコンスタントに取っていれば、なかなか注意されないものです。
だから、注意されないのであれば、少しずつ崩していきながら「どこまでなら注意されないかな」なんて皆結構試したりしていますね。
ただ、入店の時には結構色々と注意されますので、最初だけは守っておくのがベターでしょう。
そして、入店してしまえばこっちのものです。
周りを見て、もし守っていない人がいればそこまではOKです。
そこから、自分なりに崩していけば良いですが、もし注意されてしまったら大人しく従った方がベターです。
ここで、注意して欲しいのが少しずつ崩していくことです。
一気にやってしまうと、さすがに目立ってしまって注意されてしまいます。
そして、もう一つの注意は周りとうまくやることです。
注意をしてくるのは、お店の店長ではなくて館の社員だったりします。
だから、社員と仲良くしておけば向こうもなかなか言いづらいものです。
もちろん仕事は真面目にやってくださいね。
不真面目にやっていると、どうでもよいことまで色々と注意されてしまうので勿体無いです。
でも、昔に比べると随分と緩くなったと感じているので、よっぽど個性的な恰好でなければ結構大丈夫ですよ。
なんて、口が裂けても言えないですけどね(笑)
関連記事
