-
販売業界の専門用語について
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
販売スタッフをしていると業界の専門用語なんかは何となく使ってしまいますよね。
せっかくなので、色々な言葉の解説をするとともに自分でも意味を思い出してみようと思います。●S/S(エスエス)
Spring Summerの頭文字を取ったもので、春夏物を指します。展示会なんかはこれから寒くなりそうな時期にやる事が多いので、バイヤーなんかは大変そうですね。●F/W(エフダブ)もしくはA/W(エーダブ)
F/Wの場合は、Fall Winterの頭文字、A/Wの場合は、Autumn Winterの頭文字で秋冬物の事を指します。
昔はF/Wが主流だった気がしますが、最近はA/Wが多くなって、と言うより殆どになったような気がします。
●VMD、MD
ヴィジュアルマーチャンダイジング、の略ですね。V無しでマーチャンダイジングだけで使われる事もあります。基本的には、売場の環境に合わせて品揃えを計画する事で、ヴィジュアルが付く場合は視覚的に訴えるものがメインになります。
これをしっかりやっている所が売上げを伸ばす事が多いです。
●川上、川中、川下
アパレルの業界で、川に例えて製品が売れるまでのプロセスをあらわす言葉です。
川上は、原料の糸を作る所~繊維にや記事にする所まで。
川中は、繊維から商品を作るところまで。
川下は、商品をお客様に販売するところを言います。
ちなみに、ある百貨店で「カワナカ」と言うと、何かしらの隠語になってるんですよね。
●SPA
「製造小売業」と日本では言われていますが、商品の企画から生産、販売までを一括で行う業態の事です。
今一番有名なSPAの企業と言えば、ユニクロでしょう。
他にも、最近有名なアースミュージック&エコロジーなんかもSPAです。
まだまだ、他にも色々とありますが気になる用語があったら解説していきたいと思います!
関連記事
