-
クレームを起こした時に販売スタッフが考える事
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
ついこの間の事ですが、以前一緒に販売スタッフとして働いていた後輩から相談がありました。
どうやら、自分が原因でクレームを起こしてしまったらしく、どうしたら良いかと言う相談でした。
忙しい時に、色々言ってくるお客様に対して、つい淡々と接客をしてしまい、どうやらそれがまずかったそうです。
私は、その後輩の事をよく知っているので、クレームになるような接客をするような事をしないと分かっています。
たまたま、相手が悪かった事と、状況が悪かった事、いくつかの要因が不幸にも重なっただけの事だと思います。
起こしてしまった事は仕方ないので、諦めて周りの判断に任せるしかないです。
クレームを頻発していないのであれば、まず問題はありません。
これから、同様な事が起こらないように気をつけるように言いました。
私の考えでは、販売スタッフが忙しくしているのであれば、お客様側にも多少目を瞑って貰う部分は必要かと思います。
いくら、接客のプロとは言え、そこまで完璧な対応をしなくてはならない程の給料を貰ってはいませんから。
これが、一流のブランドで一回の買い物で百万円単位のお金が動くような所なら話は別です。
しかしながら、多くの商業施設は「お客様は神様です」と言う立場を取っているので、これらのクレームに真摯に対応しようとします。
結局の所、クレームを起こした人が更に気をつけるしかなくなってしまうのです。
多くの場合は、注意を受ける程度で終わるのですが、真面目なスタッフであればあるほど自分を追い詰めてしまう事があります。
頻繁にクレームを起こしているスタッフならば問題ですが、一度や二度のクレームで自分を追い詰めてしまい販売スタッフを辞めてしまう例を何度も見てきています。
真面目なスタッフだからこそ起こってしまいますので、そこまで真剣に考えすぎずに発散する事も大事かと思います。
そんな真面目なスタッフは将来伸びる可能性を秘めているスタッフだからです。
関連記事
