-
アパレルショップ店員の「色でカバー!体型別服の着こなし術」
こんにちは!
アパレル業界でお仕事したい皆さんに様々な情報をお届けするエスピー企画です♪
蒸し蒸しする日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は一応ダイエットを続けてはいたものの、梅雨に入って「雨だから~」とサボっていたせいか、まったく成果が出ていません(泣)
もう諦めて痩せて見える服を着ようかな~と考えているところです(笑)
同じ考えを持っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、気になる体型を色でカバーする着こなし術についてご紹介しようと思います♪
ぽっちゃり体型、痩せ型、背が低い…など、誰でも少なからずコンプレックスを持っているもの。
ファッションのカラーリングで少しでもカバーできたら嬉しいですよね♪
もちろん自分だけでなく、お客様にもアドバイスできちゃいます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
色は、系統によって様々な印象を見る人に与えます。
アパレル店員なら、その効果を知っておくことは大切なこと。
まずは基本である膨張色と収縮色について把握しましょう。
膨張色…進出色とも言われ、飛び出して見える色です。オレンジや赤、白などの暖色系。
収縮色…後退色とも言われ、引っ込んで見える色です。黒や青、緑などの寒色系。
これを踏まえた、体型別の着こなし術は以下の通りです。
【ぽっちゃり型】
黒や青などの収縮色を取り入れましょう。ただし、全身を一色で統一するとやぼったい雰囲気に。お腹が気になる人はトップスやベルト、足を細く見せたい人はパンツと、ポイントを絞ることが大切です。
【痩せ型】
オレンジや黄色などの膨張色を取り入れて、ひ弱な印象を払拭しましょう。トップスに取り入れると顔周りの印象も華やかになります。パステルカラーが特におすすめ。
【背を高く見せたい人】
トップに明るい色を持ってきて、下がるにつれて暗くなるグラデーション効果を取り入れてください。ボトムスと靴の色を揃えると足長効果が生まれます。
【背を低く見せたい人】
トップスとボトムスの色をパキッと分けてください。服の色を分断するつもりでコーディネートすると、背の高さが気にならなくなります。
いかがでしたか?
色で理想の自分に近づくことが可能なのです!
今回ご紹介した色の効果を踏まえ、お客様のご希望に合わせてカラーコーディネートをご提案しましょう♪
エスピー企画はアパレル業界で働きたい皆さんを応援しています!
疑問やお悩みがあったらいつでもご相談ください♪
エスピー企画は販売員になりたい方を派遣社員でアパレルショップにご紹介する会社です。
様々なブランドやショップ店員の求人情報をご紹介しますので、気になる方はぜひ派遣登録をお願いします。
登録いただいた方には、当社の担当者からご連絡差し上げます。
合わせて読みたい
関連記事
