-
販売業界、新入社員へのアドバイス(社員と派遣について)
こんにちは。販売業界で働く皆さまを応援するエスピー企画です。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
販売業界で働いている私ですが、エスピー企画の本社に月に1~2度は打ち合わせに行きます。
本社の営業やコーディネーターとお話をさせて頂くのですが、最近では派遣スタッフのスキルやレベルがどんどん下がっていると嘆いていました。
もともと、派遣はスペシャリスト集団だったのですが、最近では会社側が正社員を雇えないから派遣を雇うというような雇用の調整弁になってしまってるようです。
1、正社員だからといって安定していると思わない事
さて、ここで新卒から正社員になれた皆さまにとっては厳しい話をしなくてはいけません。
社員として採用されたから、一生安泰と思ってよかったのはもう昔の話です。
もちろん、正社員として採用されたからには会社の都合で解雇されることはあまりありません。
だからと言って、一切解雇出来ないという訳でも無いのです。
会社の経営が傾いてしまい、社員解雇も止むを得ないと判断される事もあります。
実際の所、希望退職制度という形を取ってそこに応募せざるを得ない状況を作り出す会社もあります。
本社を移転してしまい、引っ越しをしないと退職せざるを得ない状況を作るなんて方法もありましたね。
2、派遣だからといって卑屈になる必要も無い
一方、派遣で働いているからと言って一生派遣のまま終わるという訳でもありません。
エスピー企画で働いている人で、派遣から派遣先の社員になった人は数多く居ます。
しかし、派遣先の社員になりたいと希望していても社員になれない人も少ないながら何人か居ました。
逆に、派遣先で社員雇用をしたいと言われていても本人の意思で社員にはならない人たちも結構多いのです。
さて、派遣先の社員になった人、派遣先から社員雇用を求められる人とはどういう人でしょう?
それは「会社の目線で物事を考えられる人」これに尽きると思います。
では、逆に社員になりたくてもなれない人は「自分の目線でしか物事を考えられない人」です。
3、雇用形態に関わらず「会社目線」が求められる
実際に派遣スタッフの多くは「会社目線」が抜けている場合が非常に多いのです。
アルバイトによる不適切動画の投稿が問題になっていますが、あそこまでひどい物はありませんがツイートやfacebookには不適切な文章を投稿している人も居ます。
もし、会社がその投稿を見てしまったら、どんな問題が起きるだろう?という所まで考えられないのです。
つまり「自分目線」だけの人は正社員でも解雇される可能性が大きいと考えて、改める事をお勧めします。
また、4月から派遣スタッフとしてスタートをきる人も、今後会社から求められるような人になってください。
関連記事
