-
販売業界、新入社員へのアドバイス(責任とは)
こんにちは。販売業界で働く皆さまを応援するエスピー企画です。
新入社員向けの話も随分してきましたが、今日は更に踏み込んだ内容について話して行こうと思います。
1.自由と責任の関係について
ある派遣スタッフから「百貨店でのルールが厳しすぎる」という話がありました。
今まで働いていた、アウトレットに比べて、百貨店は細かなミスや報告について、あまりにも厳しいルールがあるとの事でした。
百貨店で働いた事がある人ならば、何故厳しいのか分かると思います。
あなたがやってしまったミスの責任を取るのが、百貨店だからです。
逆に、アウトレットやショップではあなたのミスについてはあなた、もしくはあなたの働いているブランドが負う事になります。
どんなミスであっても百貨店が責任を負う以上、ミス等について厳しくなるのは仕方ありません。
逆に、個人やブランド側が責任を負うのであれば、そこまでとやかく言われません。
どこが責任を取るのか、最終的に責任をとる組織が大きければ大きいほど、厳しくなるのです。
2、責任を取るとは?
ここで、責任を取るというのはどういう意味でしょうか?
ここが分かっている人ならば、ミスについて非常に気を付けるはずです。
一番分かりやすいのは、お金です。
責任を取ると言ったら、損害分を払うという意味です。
でも、会社でミスをしたからと言って、罰金を取られたり、給料から引かれたりしませんよね。
つまり、ミスによってマイナスになった分は会社が負担してるんです。
だから、ミスをしたとしても最終的に自分が辞めれば良いと思っている人が見受けられますが、ミスした事によって発生したマイナス分のお金を払わない事には、責任を取ったとは言えませんよ。
「クビかくご」でやった事も、クビだけでは当然済まないですよね。
どこかの国の選挙で選ばれた方々も、全然責任を取らないですよね。
関連記事
