-
アパレル販売スタッフだから知ってる裏事情(ストックについて)
こんにちは。
エスピー企画で販売スタッフとして働いているKです。
私は、現在都内の百貨店で働いていますが、以前は複数の店舗の責任者を兼任していました。
既に10年以上販売をやっているので、かなりの数の商業施設に行って販売をしているのではないかと思います。
百貨店で言えば、伊勢丹を始め、高島屋、そごう・西武、東武は何度も働いています。
百貨店以外にも、丸井、ルミネ、パルコで働いた事ももちろんあります。
今日は、ちょっと具体的な商業施設の名前は出しにくい話題になるのですが、ストックの事を話します。
皆さんご存知と思いますが、ショップに出ている商品以外にもストックと呼ばれる所に各ショップ商品を置いています。
このストックですが、どこに行ってもあまり「綺麗」という印象が無いですね。
あまり詳しい事は話せませんが、ストックはあまり販売員の事を考えて作られていないと思います。
まず、とにかく狭い。
2人入ったらすれ違いが出来ない、なんてところもあります。
そんな狭いストックで高いところにある商品を取る時は本当にきついです。
手が届かない所にある商品を取るときは、脚立を使って登ったりします。
登るのはいいけど、商品を片手に持って降りるのが怖くて。
若い頃は、何度も昇り降りするのが面倒だったので両手に商品を持って降りたりしていました。
今考えれば、本当に怪我をしなくてよかったと思います。
あとは、売り場と違うフロアや離れた場所にストックがあるなんて所も、ストックが複数の場所に分かれてるなんて場合もあります。
一度、外に出なくてはいけない場所にあると、冬や夏にストックに行くのが億劫になったりもします。
ストックと売場を何度も往復するのが面倒なので、一回で大量の商品を持って来ようとして何度か失敗しました。
失敗するたびに、大量の商品を持ってくるコツみたいなものを掴むんですけどね。
びっくりするくらいの量の商品を持っている私を見かけて、思わず手伝ってくれた人も数知れずです。
結構、有名百貨店なんかでもストックはびっくりするような環境の所も多いです。
お客様の見えるところは何度も改装しているのに、ストックは一向に改装されないこともしばしば。
もし、これから販売を始めるという人は、ストックについては「こんなもんだ」と思ってください。
関連記事
