求人
-
派遣の販売員だと正社員と仕事内容に違いがありますか?
来月からビジネスバッグのショップで働くことになっています。
今回はアパレル専門の派遣会社から派遣されるカタチで働きます。
別の会社で販売の仕事はやったことがありますので、接客には問題ないと思いますがその時は正社員でした。
派遣で販売の仕事に就く場合、何か正社員と仕事内容で異なることがあるのでしょうか?
あと、気をつけておくことがあれば教えてください。 -
違いがある会社、違いがない会社、会社によって全く異なります
会社によっては、正社員、アルバイト、派遣、などの契約形態によってお仕事を分けている所もあります。
また、会社によってはそれぞれの契約形態は一切関係なく同じ仕事をやってもらう所もあります。それぞれの会社によって考え方が異なります。
契約形態によってお仕事を分けている会社は、それぞれ役割が違うと考えています。
例えば、派遣やアルバイト・パートはシフトの時間のみ出勤して仕事をする。
社員は、仕事が終わるまで働き、残業をする場合もある。という分け方をしている会社もあれば、
現金を扱う業務は、社員がやり、それ以外の業務を派遣やアルバイトパートがやると分けている会社もあります。アパレルや雑貨販売の会社の多くは、社員や派遣、アルバイト・パートなど、契約形態にかかわらず同じ仕事をやる事が多いです。
と言うのも、販売スタッフは正社員であろうと派遣であろうと、お客様から見れば違いは分かりません。
そのため、仕事内容に違いがあると現場が非常に混乱する事があります。例えば、派遣は残業してはいけないというルールだった場合、仕事が終わる直前にお客様から声を掛けられて接客を始めます。
ところが、接客中に勤務終了の時間が来てしまったので他のスタッフに接客を変わってもらおうとしましたが、他のスタッフも接客をしています。
残業をしたらルール違反になってしまうので、そこで接客を終了する事になります。
これは、お客様によっては大クレームに発展する可能性があるのです。もし、エスピー企画からアドバイスできることがあるとすれば、勤務先の会社の方針を良く確認しておくことでしょう。
-
2018/6/2/
関連記事
